NTMRの数学メモ

数学について調べたことを書きます。高校数学に毛が生えた内容。

2/15 ~ 2/22 に公開した記事一覧

 数カ月放置していたブログだったが、春休みに入ってからモチベーションが上がり、一週間あまりで既に 15 回も更新しています。あまり洗練された内容は書けていないが、このブログを目にした人に少しでも面白いと思える内容に出会ってほしいと思い、二月更新分をシリーズごとに整理しました。本流からは逸れる記事については、関連する記事から → で紹介しています。(内容に誤りが疑われる場合は、ご指摘いただけますと幸いです。)

 

三角関数から始める複素関数シリーズ

前編 オイラーの等式, iのi乗

後編 双曲線関数
 → cos(z)=1+i と黄金比 φ

   変数を複素数にしたとき、指数関数・対数関数・三角関数がどのように振舞うのかを紹介したシリーズ。高校範囲外の数学に興味を持ち始めたきっかけであり、今でもお気に入り。

 

加法から始める巨大数シリーズ

前編 テトレーション

中編 i↑↑∞、2^x=x^2の解

 → i^i^i^…の値

後編(上) クヌースの矢印表記, アッカーマン関数
後編(下) コンウェイのチェーン表記, 4変数BEAF

 冪乗の正統進化というべきテトレーションや、僕の大好きなランベルトのW関数について紹介したシリーズ。巨大数がでてくるのは後編からだが、正直そっちはおまけだったりする。

 

良く知りたい関数たち。

→ 純虚数の階乗 Γ(ni+1)
円周率は τ ?

 ガンマ関数、リーマンゼータ関数素数係数関数について、分かる範囲で紹介した記事。 

 

場合の数シリーズ

高校で習う順列・組合せ
スターリング数とベル数 

  前半では高校範囲の場合の数を、後半では二項係数と似た漸化式をもつスターリング数、ベル数を紹介するシリーズ。

 

正多胞体が6種類あることの証明?

 正多面体が5種類あることに倣って、正多胞体が6種類ことの証明に挑戦してみた。一応目標は果たせたが、慣れない概念を扱っているので怪しい部分も多いかも。

 

 質量のある紐の落下(微分方程式)

  物理と微分方程式の関係に少し興味があった頃、ふと気になったので計算したものの記録。計算式を貼り付けているだけなので、あまり読まれることは想定していない。